中医学からみた体質改善
健康法はいろいろありますが
自分に合っていますか?
体質が違えば対処法も異なります。
中医学からみた自分の体質を知りましょう!
中医学では体は「気・血・津液」の
3つの要素で構成されていると考えます。
「気・血・津液」は体を構成する物質と中医学では考えます。
「気(き)」とは体の動きや機能をささえるエネルギーの源で、体を動かしたり、温めたり、体の抵抗力に関係しています。
「血(けつ)」とは全身を巡り体に栄養と潤いを与えます。また精神を安定させる働きもあります。
「津液(しんえき)」とは血液以外の水分、汗、涙、リンパなどの体液の事で、水分代謝に関係しています。
気・血・津液に過不足がなく、滞りなく体内を巡っていることで健康な状態が保たれます。
※気の不調
元気、活気、気力など「気」という言葉は日常的に使われますが、中医学でいう気とは体内の器官の働きを正常にたもち、新陳代謝を促し、血液や体液を生じ巡らせ、体温を一定に保つといった役割を持っています。病にたいしての抵抗力ともなります。
※血の不調
「血(けつ)」は体内を巡り、各器官や組織に栄養や潤いを与え、代謝産物を回収する役割を担っています。体をあたため、精神を安定させる役割もあります。
※津液の不調
「津液(しんえき)」は血液以外の体液、リンパ液や唾液、汗、涙、尿など、生命活動に必要な水分すべてを指します。皮膚や髪など全身に潤いをあたえ、涙や唾液などで粘膜を潤します。
まず…この3パターンを覚えておいてくださいね
✨アイランドでオススメの黒人参は特に気の不調を
改善する力がとても強く優れています✨
0コメント